学科予定表
高齢者講習
各種講習
ブラッシュアップ講習
限定解除
教育訓練給付金制度
インスタグラム
学科教習ムサシ
教習指導員を募集しています

アクセス

所在地

〒010-0964
秋田県秋田市八橋鯲沼町9番49号

営業時間

  平日 9:00~20:00
土日祝日 9:00~18:00

お電話でのお問合せ
TEL 018-862-3529

運転再開支援及び障がいを持つ方の運転免許取得について

1 秋田自動車学校の運転補助装置

(1)ステアリンググリップ


(2)左アクセルペダル


(3)左ウインカーレバー

【ご案内】
(1)の対象となる方は、ハンドルを回す力が弱い方や片手でハンドルを回さなければならない方です。

(2)の対象となる方は、麻痺等で右足を動かすことが難しい方です。

(3)の対象となる方は、右手に麻痺等があり、方向指示器の操作を左手で行わなければならない方です。


2 運転再開支援講習

(1)高次脳機能障害等で運転再開を目指している方

(2)事故や病気で身体に障害が残ってしまった方の運転再開

(3)基本的な流れ

(4)運転再開については、あらかじめご家族と十分な話し合いを行ってください。ご家族のご理解とご協力は欠かせません。
 <注意>
    現在当校では、協定を結んでいる病院からのご依頼に基づいて実施しております。


3 身体機能に障がいを持つ方の運転免許取得

(1)運転補助装置を使って教習を開始する前に、運転免許センターにご相談ください。
  免許を取得するにあたって条件が付された場合、その条件下で教習を行います。

(2)秋田自動車学校の教習車両には備え付けていない装置等

  ①下肢で運転できるAT車
  ②手動式(アクセル。ブレーキを上肢で操作できる構造のもの)のAT車
  ③聴覚に障がいのある方のための特定後写鏡及び聴覚障碍者マーク(R6年12月1日現在)


(3)お客様がご自身の障がいに合うように改造した車を、教習車両として持込む場合には、教習指導員の補助装置(ミラー及びブレーキペダル)も必要となりますので、あらかじめご相談ください。