学科予定表
高齢者講習
各種講習
ブラッシュアップ講習
限定解除
教育訓練給付金制度
インスタグラム
学科教習ムサシ
教習指導員を募集しています

アクセス

所在地

〒010-0964
秋田県秋田市八橋鯲沼町9番49号

営業時間

  平日 9:00~20:00
土日祝日 9:00~18:00

お電話でのお問合せ
TEL 018-862-3529

一般教育訓練指定講座

教育訓練給付金制度とは

教育訓練給付金制度とは、雇用の安全と再就職の促進を図ること(仕事に必要な資格や技術を習得するために、学校に通ったり通信講座を受けること)を目的とする雇用保険の給付金制度です。一定の条件を満たす方が厚生労働省の指定した講座を受講し、かつ終了した場合に、終了後1ヶ月以内に手続きを完了すれば、支払った教育訓練費の20%(上限10万円)までハローワークから支給されます。
※当校で実施している教育訓練講座は、大型特殊自動車免許コースのみです。

教育訓練経費の20% が戻ります。

教育訓練経費91,630円
支給額
18,326円

◎教育訓練経費内訳

入校料(入学金・効果測定料)43,450円
技能教習料金48,180円

◎別途料金

技能検定料7,150円
写真代 550円

※対象となる方は、大型免許・中型免許・普通免許のいずれかを所持している方です。

※また、別途料金(上記)及び追加教習料金(補修料金又は再受検料)は、教育訓練経費に含まれません。


支給資格要件

(1)雇用保険に3年以上継続して加入し、3年間教育訓練給付を受けたことが無く、現在も働いている方

(2)3年間教育訓練給付を受けたことが無く、雇用保険に3年以上継続して加入した会社を退職して1年以内の方

(3)今まで全く教育訓練給付を受けたことがなく、初めて教育訓練給付を受ける人は、一般教育訓練については支給要件期間1年以上の方

 
 要件を満たしている方は、前記(1)~(3)の方です。例えば、人生において一度も教育訓練給付を受けたことが無い場合、1年間雇用保険に加入しただけで一般教育訓練給付金を受けることができます。ただし、一度、教育訓練給付を受けたら、3年間教育訓練給付を受けることができません。
 また、支給資格要件をご確認される場合は、ハローワークで資格要件の照会を行ってください。

<注意>
事業主が教習料金を支払っている方は、ご利用できません。


講座の受講

教習開始から卒業まで完全予約制です。

受講料の納入

  1. 入校時には、教育訓練経費を一括して現金またはクレジットカードでお支払いいただきます。
  2. 訓練経費については、現金とカードの併用はご遠慮ください。
  3. 受講後は、1ヶ月以内に給付金の支給申請をハローワークにしなければなりません。
  4. 入学金の割引等が適用された場合、割引後の額が、教育訓練経費となります。
  5. 領収書(カード払いの方は、ご利用控え)は支給申請時に提出しなければなりませんので、大切に保管して下さい。

入校時に持参していただく物

  1. 運転免許証等
  2. 教育訓練給付金支給要件の照会による回答書(ハローワークにて申請後、交付されます。)
    または雇用保険被保険者証
  3. 支給要件を照会していない場合、卒業後給付申請をしても給付金が支給されない場合がありますので、ご了承ください。

支給申請

当校を卒業後1ヶ月以内にハローワークにて支給申請を行います。

<必要な書類>

  1. 教育訓練給付金支給申請書(教育訓練の受講修了後、指定教育訓練実施者から交付されます)
  2. 教育訓練修了証明書(指定教育訓練実施者がその施設の修了認定基準に基づいて、受講者の教育訓練修了を認定した場合に発行します)
  3. 領収書(受講者本人が納付した教育訓練経費について、指定教育訓練実施者が発行します)
  4. キャリアコンサルティングの費用の支給を申請する場合は、キャリアコンサルティングの費用に係る領収書、キャリアコンサルティングの記録、キャリアコンサルティング実施証明書
  5. 本人・住所確認書類(コピー不可)
  6. 個人番号(マイナンバー)確認書類及び身元(実在)確認書類
  7. 雇用保険被保険者証(雇用保険受給資格者証でも可)
  8. 教育訓練給付適用対象期間延長通知書(適用対象期間の延長をしていた場合に必要です)
  9. 払渡希望金融機関の通帳またはキャッシュカード(郵送の場合は、金融機関名、支店名、口座番号、申請者氏名がわかる面のコピー)(一部指定できない金融機関があります)
  10. 教育訓練経費等確認書
  11. その他、還付金を受けた、またはクレジット払いなどの場合には、その事実を証明する書類

    詳しくは住居所を管轄するハローワークにお問い合わせください。

その他

 『秋田市資格取得助成事業』により費用の一部が助成されます。ただし、秋田市内に住所を有する方のうち、補助の対象となる方に限られます。詳細に関しては、秋田市のホームページでご確認いただくか、当校にお問い合わせください。
 教育訓練給付金と資格取得助成金の両方をご利用いただくこともできますが、その場合、補助率の高い資格取得助成金を先に申請していただいてから、教育訓練給付金の申請となりますので、ご注意ください。